本文へスキップ

生活リハビリのお問合せはTEL.048-992-2101

〒343-0115 埼玉県松伏町上赤岩752-1

松伏町南部地域包括支援センター
TEL.048-992-2468


「松伏町南部地域包括支援センター」は、松伏町からの委託を受けて行われている相談・援助機関です。

 令和6年4月1日より町内の包括支援センター増設に伴い、
 名称を「松伏町南部地域包括支援センター」と変更し、
 場所もあすかHOUSE松伏内に移転いたしました。




○担当区域○ 主に旧野田街道線の南側 
 下赤岩・上赤岩・松伏の一部・ゆめみ野・ゆめみ野東・松葉・田島の一部・田島東

 ※ただし、日常生活圏域は町全体を1つと設定しているため、担当区域以外のご相談を制限するものではありません。

地域包括支援センターとは?

  1. 地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で尊厳あるその人らしい生活を継続することができるように、
    心身の健康の維持及び生活の安定のために必要な援助、支援を包括的に行います。


    松伏町南部地域包括支援センターは、介護に携わる方々が安心して暮らせるように、皆さまと一緒になって
    問題解決にあたります。

地域包括支援センターの主な事業

○介護予防ケアマネジメント業務

 支援や介護が必要となるおそれの高い高齢者(二次予防事業対象者)の方には、
 介護予防ケアプランを作成し、その介護予防プランに基づき、町が行う介護予防事業など必要な援助を行います。

○総合相談支援業務

 高齢者本人・家族・近隣の住民などからの、様々な相談を受ける総合相談支援で支援を必要とする高齢者への
 適切な支援と継続的な見守りを行うための地域におけるネットワークの構築を行います。

○権利擁護業務

 高齢者への権利侵害の予防・発見、権利保障のための支援を行います。
  ・成年後見制度の活用促進
  ・老人福祉施設等への措置の支援
  ・高齢者虐待への対応
  ・消費者被害の防止 など

○包括的・継続的なケアマネジメント支援業務

  ・施設・在宅を通じた地域における包括的・継続的なケア体制の構築
  ・地域の介護支援専門員の日常的業務を支援するためのネットワークの形成
  ・介護支援専門員の日常的業務に関する個別指導・相談への対応
  ・地域の介護支援専門員が抱える支援困難事例への指導・助言。

○指定介護予防支援業務

 介護保険で「要支援1」「要支援2」と認定された方の介護予防サービス計画を作成し、その計画実施のために
 関係機関との連絡調整などを行います。

お問合せ・ご相談

相談曜日 月曜日〜土曜日
相談時間:9:00〜17:00(日曜、祝日、年末年始はお休みです)
所 在 地: 松伏町上赤岩752−1 あすかHOUSE松伏1階
連 絡 先 : 048−992−2468